ゴルフにおいては飛距離を伸ばすということはほとんどの人が関心のあることです。
しかしその方法というのは案外多くの人が知らないことでもあります。
ボールの飛距離を伸ばす方法はいくつかのやり方があります。
今回は飛距離を伸ばす方法についてパターンごとに分けて説明したいと思います。
ダウンスイングを意識する方法
一つはグリップをおろすタイミングと体を回転させるスピードと合わせる事が条件です。
回転と同時に曲げた右ひじが右足の前に行くまでに伸ばしていきます。
これがダウンスイングと言っても良いと思います。
クラブがおりてくるスピードに回転が比例して速く回ります。
左手は身体から離さずに回転について行くだけです。
右手は右足の前を通ると肘が伸びた状態で目標に伸びていきます。
この時ヘッドに遠心力が掛かっているから右足を通過した後は、今度は左手の肘が曲がっていきます。
このスイングが出来るようになれば、後はどのようにして体の回転を速めるかです。
回転を速めるのは、バックスイングからダウンスイングに入る前に、内側の入っている左膝をもとの位置に早く戻すということです。
この左膝が元の位置に戻ることからダウンスイングの始まりです。
左ひざが元の位置に戻る時から腰の回転が始まり肩の回転につながっていきます。
これまでの事がスムースに出来るようになったら、今の飛距離より20ヤードは距離が伸びてくる事は間違いないと思います。
インサイドアウトを意識する方法
二つ目はクラブをインサイドアウトのスイングを心掛けて行くと、クラブのヘッドが早く下りてリストターンが出来るようになります。
そしてクラブがボールを打った後から左肘が早く折れヘッドスピードが一層増すことになっていきます。
二つ目のスイングは力を抜いて軽くしたときはヘッドが走りリストターンが右足の前で必ず出来てきます。
ダウンスイングとインサイドアウトの共通点
上記の2つの方法の共通点はどちらも左手の握りを緩くすることが絶対条件です。
左手の握りがきついとヘッドのスピードが落ちてきます。
当然ヘッドの返りも遅くなりスライスの原因になってきます。
一番悪い打ち方はヘッドが早く行きたがっているのに左手の握りが硬くてヘッドのはしりを邪魔することです。
これさえしなければ上手く打てる事が出来てきます。
当然の事ですが飛距離も出ます。
慣れてくれば驚くくらいの飛距離がいつでも出るようになってくるでしょう。
<スポンサード リンク>ゴルフ上達に有益な教材

延べ15万人をティーチングしてきたカリスマコーチの古賀公治さんのDVDで、飛距離とスコアアップを目指す人に最適です。
現役のプロもおすすめするDVDで一番おすすめする教材です。
⇒ Enjyoy Golf Lessonsのレビューはこちら

バックスイングのコツ、ヘッドを遅らせて飛距離を伸ばすコツで飛距離を30ヤード伸ばす教材です。
同時に方向性も良くなる方法もわかるのでスイング全体のバランスが良くなります。
⇒ ドラコン日本一山田勉の30ヤード飛距離アップのレビューはこちら