マーカーのルール!ペナルティーを受けない正しいマーカーの仕方

 

マーカーはプレヤーが好きなものを選ぶことができます。

マーカーが同伴者のラインにあるときは動かしますが、そのときに動かしたことがわかるように色分けする人もいます。

マーカーに万一ボールが当たっても方向が変わらないような配慮も必要です。

 

市販されているマーカーでもルール違反のものもある?

 

市販されているマーカーはほとんどルール上OKです。

マーカー本来の役目はボール位置を明確に記すためですが、中には同伴者から嫌われるものもあります。

マーカーの選び方は以下のようにしましょう。

 

  • 離れていても目立つマーカー
  • 裏表の色分けしたマーカー
  • 厚みのないマーカー

 

以上のことに注意してマーカーを選ぶと良いでしょう。

同伴者のボールがマーカー上を転がるありますが、なるべく方向が著しく変わらないものを選ぶとなお良いでしょう。

マーカーの表裏が色分けしていると同伴者のラインに入ると移動することもありますが、色分けしていると忘れることもなくなるでしょう。

 

マークしようとしたときにボールにマーカーや手が触れればペナルティー?

 

ボールをマークするときに偶然ボールが動いてもペナルティーはありません。

これはグリーン以外でも同じ扱いです。

詳しくは規則20—1に記載されていますが主な内容は以下のようになっています。

 

  • マーカーの形状
  • マーカーのサイズ
  • 小さなコイン状

 

要約した記載内容は以上のようになっています。

過去にプロのトーナメントでマーカーにコインを使っていたプロもいましたが、これもルール範囲内といえるでしょう。

 

マーカーを置く場所はボールのどの位置にするべきか?

 

マーカーを置く位置はボールの後ろですが、本来元の位置も戻すことを前提にしています。

アマチェアはカップが近くなると有利と考えマーカーより前に戻す人も見かけることがあります。

ボールを戻す位置は以下のようにしましょう。

 

  • マーカーの近いところ
  • 前に戻す人はあらかじめ後ろに置く
  • 元の位置からカップに近づかない

 

グリーン上はこのようにするべきで、明らかに近いところに戻す行為はルールに抵触します。

最近ではテレビの放映で藤本プロが元の位置からカップに近いところに戻したことが話題になっています。

プロが1度このようなことをするとギャラリーの見方がいつものことと思われるでしょう。

 

マーカーをおいた後にボールの線とホールの方向とを確認しても良いのか?

 

ボール位置にマーカーを置いてボールを拾い上げ、再びボールを置きマーカー―を置いたままラインを読みボールを触る(回す)行為はセーフです。

ルール上はマーカーを置いた時点でボールを触る行為は全て問題ありません。

グリーン上のルールは以下のようになっています。

 

  • マーカーを置くと触ることが可能
  • マーカー―を取った時点でインプレー
  • マーカーを置くと何度でも触ることが可能

 

マーカーと取った後でボールのロゴがラインから外れていることがわかり、再びマークしてボールを回すことも可能です。

結果的にボールをマークしているかしていないかの違いで、マーカーを取った時点で「インプレーの球」とみなされるのです。

 

同伴者のパットライン上にマーカーを置いたときのマナー

 

同伴者のライン上に自分のマーカーがあるときに進んでマーカーをずらすのはペナルティーにはなりません。

しかしこの行為はルール違反にはなりませんが、マナー違反になります。

マーカーを移動するときは以下の要領でしましょう。

 

  • 同伴者(パットする人)に促される
  • マーカーの移動をマーカーに伝える
  • 勝手にマーカーを移動させない

 

マーカー―を移動させることは自分のマーカーの伝達することが競技会では行われています。

4人でラウンドするときは以下の人がマーカーになります。

 

  • AのマーカーはB
  • BのマーカーはC
  • CのマーカーはD
  • DのマーカーはA

 

このようになりますが、ボールを移動するときは必ずマーカーに知らせることが重要です。

競技者BはAのスコアをつけますが、BのスコアはCがつけます。

もちろん自分のスコアもつけますが、こうしたことでスコア誤記を防ぐ方法と取り入れられています。

 

マーカーを移動させたときに誤所からパットする人に指摘したときにペナルティーがある?

 

Aさんはマーカーを移動させて誤所からのパットでホールアウトすると当人が2ペナになります。

Aさんは当事者からマーカーの移動をさせられ元の位置にマーカーを戻さなかったのは本人の間違いで移動を促した人にペナルティーはつきません。

同情する気持ちはあるのでしょうが、この場合はあくまでも自己責任といえるでしょう。

マーカーを移動したときは以下のようになります。

 

  • 自分自身でマーカーを元の位置に戻す
  • 間違いを指摘するのは自分のキャディーだけ
  • AさんのマーカーBさんはアドバイス不可

 

ゴルフはまったくの個人競技で自分のキャディーしかアドバイスできません。

もしAさんのマーカーであるBさんが間違いを正すと助言になり逆にペナルティーがつきます。

 

グリーンぎりぎりのカラーにマーカーはおくべきか?

 

グリーンの端にボールが止まりカラーにかかったボールはそのままカラーにマークできます。

使用クラブはパター以外も可能で使うクラブは限定されていません。

グリ―ン端のボールは以下のようなマークとクラブが使えます。

 

  • カラーでもできるマークできる
  • グリーン上の真横でもマークできる(同伴者の同意)
  • ピッチングも使える
  • パターしか使えない(ローカルルール)

 

ゴルフ場ではグリーンに乗った場合パターしか使えないのはあくまでもローカルルールで、グリーンを痛めない処置でしかありません。

 

他人のボールがマーカーに当たったときに誰にペナルティーがあるのか?

 

同伴者のボールがマーカーに当たることはあまりありませんが、当たると思っているのならマーカーの移動をしてもらいましょう。

マーカーにボールが当たって方向が変わるのは以下のような処置をします。

 

  • マーカーは動かせる障害物
  • 障害物に当たってもそのままプレー
  • 障害物に当たっても罰はない
  • マーカー―は枯れ葉と同じ考え

 

ボールがマーカーに当たる危険性があるときはマーカーの移動をすることも可能でパットする当事者のミスでしかありません。

 

他人のボールにパットが当たったときのペナルティーは?

 

同伴者のボールに自分のボールが当たると2打罰ですが、アプローチで当たるときは無罰です。

ボールマークは相手から言われてするものですが、いつしか進んでボールがグリーンに乗るとマークするようになりました。

グリーン上のマーカーは以下のようにしましょう。

 

  • パットの邪魔になるのは移動させる
  • パットの目標になるのでそのままにする
  • グリーン外からなら邪魔になればマークしてもらう
  • グリーン外からオバーする危険性があるとボールはそのまま

 

このように自分に有利な方法を取ることも可能です。

ゴルフは気持ちよくプレーするのが1番ですが、逆に自分に有利になる方法があれば実践しない手はありません。

<スポンサード リンク>


ゴルフ上達に有益な教材


古賀公治のEnjyoy Golf Lessons バナー用
延べ15万人をティーチングしてきたカリスマコーチの古賀公治さんのDVDで、飛距離とスコアアップを目指す人に最適です。
現役のプロもおすすめするDVDで一番おすすめする教材です。
⇒ Enjyoy Golf Lessonsのレビューはこちら





バックスイングのコツ、ヘッドを遅らせて飛距離を伸ばすコツで飛距離を30ヤード伸ばす教材です。
同時に方向性も良くなる方法もわかるのでスイング全体のバランスが良くなります。
⇒ ドラコン日本一山田勉の30ヤード飛距離アップのレビューはこちら