スイングは下半身を固定するのは確かに安定するかもしれません。
しかしスイングが小さくなり飛距離は期待できません。
それ以外にも多くのデメリットがあり腰を痛めるようなことまで起きるでしょう。
スイングを安定させるのは左膝を固定する方法は安定して飛距離も稼げます。
下半身固定の打ち方は正しい?危険性は?
下半身固定にこだわるのは良くありません。
人間の体は下半身を全く動かさずバックスイングはできません。
下半身固定とはバックスイング時に左膝に力を入れるだけで簡単にできます。
スウェーせず大きなスイングをする方法は
- 両膝に力を入れる
- 両つま先で地面を踏む
このアドレスができる人は腰が安定しスウェーもしないでしょう。
体重をかかと側にかけているとスウェーもするでしょう。
またこのアドレスを初心者は下半身固定と言っていますが、全くの間違いで下半身安定と言っても良いでしょう。
もっと良いのはまったく下半身が動かずバックスイングができるのであればそれが1番良いのです。
しかし人間の体はそこまでできないので、動きを最小限に抑えてバックスイングを深くする方法を模索しているのです。
男性は女性と違い骨格も大きく無理が利かないので必要以上無理をして下半身を固定する必要はありません。
参照
スウェーを防ぐスイング方法とは?
ゴルフスイングで1番いけないのがスウェーですが、その理由は正確にボールをヒットできないからです。
スイングでスウェーが出る原因は
- バックスイングでグリップの位置を気にし過ぎ
- ボールしか見ていない
- アドレスができると下半身を見る
- バックスイングができるとまず下半身をみる
- スウェーしているとわかればやり直す
スウェーは自分で意識して止めないと直ることはないでしょう。
長くやっているとスウェーが止まるとタイミングが取れなくなりボールが打てなくなります。
スウェーは早い段階で工夫して直しましょう。
下半身固定は下半身に力が入り良くない?
スイングで下半身の安定を保つのは力を入れ過ぎても良くないし、入れなさすぎも良くありません。
スイングで下半身を安定させる方法は
- バックスイングで両膝に力を入れる
- かかとに体重をかけてはいけない
- 両ひざが動かなければ安定する
- 膝を曲げる感覚はダメ
- アドレスはお尻を突き出す
体が前傾姿勢になるのは膝を曲げてはいけません。
両膝に力を入れお尻を後ろに付き出すと前傾姿勢が完成します。
スイングでスウェーする人の多くは膝を曲げて前傾姿勢を作っています。
この欠点は背骨が曲りバックやダウンで必ず頭が動く結果になるということです。
下半身を安定させる方法は両足の内側に比較的力を入れておけば安定するでしょう。
参照
下半身固定はクロスシャフトの危険性もある
下半身の固定は百害あって一利なしと言っても良いでしょう。
下半身の安定を確保する方法は
- バックスイングは左膝を目標方向に出す
- 左膝が動くと右腰も簡単に入る
- 両膝が動かなければ安定する
- かたくなに下半身を止めるとバックスイングできない
下半身を安定させるのは腰ではなく両膝を動かさなければ簡単です。
当然のごとくスイングの始まりは両膝からで、両膝が動けば腰は最大限回転します。
腰が回ると両肩が引っ張られ綺麗なスイングになるでしょう。
ゴルファーが気をつけることは
- ボールを打っているとわからない
- 素振りで確かめることが重要
- 鏡の前でシャドースイング
- ボールに気をとられないこと
ゴルフはスイングが安定すると上手くなるスピードも早くなります。
飛ぶボールの結果を求めると上達は遅れるでしょう。
参照
「本当の下半身リードとは?よくある下半身リードスイングの間違いとは?」
<スポンサード リンク>ゴルフ上達に有益な教材

延べ15万人をティーチングしてきたカリスマコーチの古賀公治さんのDVDで、飛距離とスコアアップを目指す人に最適です。
現役のプロもおすすめするDVDで一番おすすめする教材です。
⇒ Enjyoy Golf Lessonsのレビューはこちら

バックスイングのコツ、ヘッドを遅らせて飛距離を伸ばすコツで飛距離を30ヤード伸ばす教材です。
同時に方向性も良くなる方法もわかるのでスイング全体のバランスが良くなります。
⇒ ドラコン日本一山田勉の30ヤード飛距離アップのレビューはこちら