インパクトでは手首で方向性が変わる

 

ゴルフスイングはインパク時に右手の向きで方向は決まります。

インパクトで右手の平が目標を向くのはダウンスイングで決まります。

 

参照

ダウンスイングを制するものは全てを制する

 

バックスイングのトップでは右手の平が後方を向くことになります。

 

インパクトでの正しい手首の形

 

インパクトの手首は左手が自分の方向を向き右手は目標を向いています。

この状態はアドレスとほとんど変わらないと考えます。

ゴルフスイングで左手は飛距離をだし、右手は方向性を出すために使います。

 

参照

ゴルフでは左手は飛距離、右手は方向性のために使う

 

ダウンスイングでインパクトゾーンに入ると右手の平が目標を向くことになってきます。

インパクト直後には右手が自分の方向を向き左手は地面を向いたようになってきます。

しかしこれは基本で人によっては違う人もいます。

フックグリップの深さにもよりますがだいたいはこうなるものと考えます。

ゴルフスイングは百人十色でかなり違うように見えますが、基本は変わることがありません。

スイングでヘッドの返りが遅い人は意識して手首を返す人がいます。

このような人はダウンスイングの左手の引きが弱い人は右手でヘッドを返します。

この打ち方はフェースローテーションが上手くいかずショットに苦心します。

 

参照

フェースローテーションの8つのポイント

 

インパクトではダウンスイングから手首は変わらずヘッドがボールに当たるまで変わってはいけません。

ヘッドスピードが出ている人はリストターンも遠心力で自然にできます。

ダウンスイングはインパクトゾーンに入るまでグリップは変わることはありません。

バックスイングのトップで右手をコックし、このコックはインパクトまで変えてはいけません。

 

インパクトまでのグリップの角度

 

バックスイングで右手は最終的にコックします。

コックは人によって角度も変わることもあります。

バックスイングのトップではシャフトが地面と平行になるところが良いでしょう。

バックスイングのトップが浅い人は肩の周りが悪い人でシャフトもここまでは回りません。

しかしトップが浅い人でも肩さえ顎の下に収まれば問題はありません。

バックスイングのトップでは左肩があごの下に収まりシャフトの高さはあまり関係ありません。

グリップの角度もこのように違いが出てこれが一番という角度はありません。

問題はグリップの角度を保ったままインパクトゾーンに入ってくることが条件になります。

ボールが安定しないで飛んでいる人は若干手首を動かしています。

手首を操作するのは百害あって一利なしになってきます。

バックスイングのトップのグリップを保ってボールが曲がる人は他に原因があると考えられます。

このようにグリップの角度に神経を使わずもっとリラックスするほうが良いでしょう。

 

参照

バックスイングの5つのポイント

 

インパクトで手首を返すのは正しいのか?

 

インパクトで手首を返す方法はあまりよくないと考えます。

原因として手首を返すタイミングの問題で速いときもあれば遅いときもあります。

ショットは安定が一番で不安定になることは慎むほうが得策です。

ダウンスイングは左手でやり右手は腰の位置からフォローに使います。

この使い方は左手でテイクバックすると左手はグリップエンドが目標を指すところまでしか上がりません。

腰の位置から右手でトップに持っていきます。

反対にダウンスイングは左手でしますが右手は左腰までしか振ることができません。

両腕は全く逆の動きしかできないために片方が出来ないことを反対の手でフォローします。

説明したことを練習で試してください。

左手は右腰までしか上がりません。

また右手も左腰までしか上がることはありません。

ゴルフは大きくゆっくりと振ると良い結果が出やすいです。

 

参照

大きなスイングをしてうまくなる方法

ゆっくりとしたスイングの4つのメリット

 

そのために片方のできないことはもう片方がカバーすると良いフォームになってきます。

しかし中には片手でもっと上がるという人もいます。

それは肘を曲げているからです。

スイングで手首を返すことはできればやめたほうが良いと思います。

リストターンは普通に振れば自然に返るほうが良いと考えます。

 

インパクトと手首が伸びるタイミングは?

 

ゴルフで手首が伸びるのはフォローでしかないと考えます。

 

参照

ゴルフのフォロースルーの5つのコツ

 

これはスイングを大きくするためでフォローが大きいほうが飛距離は出ます。

ゴルフスイングはあまり深く考えても良くありません。

スイングは1秒もかかりません。

1秒の間のことを考えても上手く出来る保証はありません。

自分のスイングをイメージするだけで十分と考えます。

グリップは振り下ろすときと上げるときで様々な動きをしています。

ボールを打った後で考えるのは良いけれど打つ前にあれこれ考えるのはあまり感心しません。

手首や腰の動きをチェックするのはスイングをゆっくりとやるとよくわかります。

ゆっくりやってもまだわからないときはもっとゆっくりします。

練習はゆっくりと振るほうが何かとわかりやすいです。

速く振ると自分でもわからないから苦労します。

スイングは大きくゆっくりと振ると速さとは別にヘッドスピードが上がります。

力を入れるだけがゴルフではありません。

 

手首はリストターンが正常にできると良い

 

手首はトップの手首を保ちインパクトに入ります。

正しくダウンスイングができると手首は変わらずインパクトまで来て自然にリストターンが出来ます。

リストターンはあくまでも無意識で出来るのが良いと思います。

意識すると力を入れるからヘッドが微妙な動きをしてショットが狂います。

アドレスで自分が完璧と思ったらバックスイングに入ります。

トップからはグリップを動かさずそのまま振り下ろします。

振り下ろすとグリップは全くトップと変わりません。

このスイングが方向性と飛距離を担保してくれます。

しかしスライスが出る人はインパクトでグリップを意識して返す人もいます。

意識するグリップは余分な動きをして良い結果が出にくいのです。

バックスイングしたらナイスショットを考えてクラブを振り下ろします。

ヘッドがインパクトゾーンに入るとグリップは無意識に自然と返ります。

この振り方はヘッドのスピードに合わせた振りで意識して振ってはいません。

スイングは意識すると腱鞘炎になったりします。

アドレスが良いと考えたら後は無意識が良いのです。

最後にリストターンは無意識で出来ると方向性も良くなりますので、頑張りましょう。

 

参照

ゴルフスイングのインパクトの8つのポイント

<スポンサード リンク>


ゴルフ上達に有益な教材


古賀公治のEnjyoy Golf Lessons バナー用
延べ15万人をティーチングしてきたカリスマコーチの古賀公治さんのDVDで、飛距離とスコアアップを目指す人に最適です。
現役のプロもおすすめするDVDで一番おすすめする教材です。
⇒ Enjyoy Golf Lessonsのレビューはこちら





バックスイングのコツ、ヘッドを遅らせて飛距離を伸ばすコツで飛距離を30ヤード伸ばす教材です。
同時に方向性も良くなる方法もわかるのでスイング全体のバランスが良くなります。
⇒ ドラコン日本一山田勉の30ヤード飛距離アップのレビューはこちら