ティーショットが隣のコースまでいったときにアンプレヤブルできるか?

 

コースで自分が打てないと思うとアンプレヤブルとして打ちやすい後方にまでボールを移動することが出来ます。

またボールがグリーンに近づかないところから2クラブレングス以内でのドロップが認められています。

 

ボールが打てないと思うとアンプレヤブル

 

コースではさまざまなトラブルがありますが、自分で打てないと思うとアンプレヤブルをすることが出来ます。

アンプレヤブルはゴルファーの救済処置でグリーンに近づかない範囲で2クラブレングス内にボールをドロップできます。

もしくはミドルホールなどではティーショットが深い林に入ると、その時点でアンプレヤブルをすることも出来ます。

これはショートホールのOBで打ち直しとよく似ています。

打ち直して3打目としてプレーを再開します。

このルールを知っておかないと思わぬ失敗につながります。

これはあくまで自分の判断ですので、逆にアンプレヤブルを使わずプレーすることもあります。

林を超えて行くような高いボールを上げるときなど自信がないときはアンプレヤブルを使い後方にボールを下げることも出来ます。

ただゴルフをしていると無理だと思うことも挑戦することも大事なことです。

 

バンカー内でもアンプレヤブル

 

ティーショットがバンカーに入り打ちにくいようなときにもアンプレヤブルを使うことが出来ます。

バンカー内のアンプレヤブルはよほど打ちにくい場合にすることです。

基本は同じですがドロップするところはあくまでのバンカー内に限っています。

バンカーショットが苦手な人でも自力で脱出することをするべきです。

アンプレヤブルでもバンカーからのショットになりますからクラブが振れるようだと挑戦することです。

バンカー内でアンプレヤブルを使ってもバンカーショットが必要なことは同じです。

バンカーの外に出せることではありませんので、同じ1打であればそのまま打っていくことも練習です。

ゴルフは難しいショットを避けていては上手くなることもありません。

何打かかっても長い目で見れば、自力で出す方が良い結果につながります。

 

参照

バンカーショットの打ち方の2つのポイント

 

ティーグランドまで戻ってアンプレヤブル

 

ショートホールのOBはティーグランドで打ち直すことが多いです。

これもアンプレヤブルということと同じです。

コースはショートホールでは特設ティーはありません。

ティーグランドからの打ち直しです。

ただミドルホールでは1打目がOBすると特設ティーでの打ち直しです。

しかし本来はティーグランドに戻って打っても同じことです。

ティーグランドに戻ると時間もかかり進行が遅れてしまいます。

だから特設ティーからの打ち直しとなっています。

打数を考えるとすべて同じことになっています。

コースではボールが曲がり隣のホールにボールが飛ぶことがあります。

この場合、隣のホールの人に気を遣いプレーすることになってきます。

しかしこのアンプレヤブルを使うことでスムースにホールアウトすることも出来ます。

ゴルフコースでは円滑にホールを回るための特設ティーです。

もしアンプレヤブルを使うときは時間をかけず素早くすることです。

 

参照

ゴルフコースでOBが多いことを矯正して80達成!

コースで何回も素振りすることはマナー違反?

<スポンサード リンク>


ゴルフ上達に有益な教材


古賀公治のEnjyoy Golf Lessons バナー用
延べ15万人をティーチングしてきたカリスマコーチの古賀公治さんのDVDで、飛距離とスコアアップを目指す人に最適です。
現役のプロもおすすめするDVDで一番おすすめする教材です。
⇒ Enjyoy Golf Lessonsのレビューはこちら





バックスイングのコツ、ヘッドを遅らせて飛距離を伸ばすコツで飛距離を30ヤード伸ばす教材です。
同時に方向性も良くなる方法もわかるのでスイング全体のバランスが良くなります。
⇒ ドラコン日本一山田勉の30ヤード飛距離アップのレビューはこちら