バンカーショットの打ち方

 

クロスバンカー(グリーン回り以外にあるバンカー)とガードバンカー(グリーン回りにあるバンカー)とで分けて打ち方を考える必要があります。

クロスバンカーではまだ残っている距離が長いので、バンカーショットでも飛距離が出る打ち方をします。

一方でガードバンカーは飛距離はあまりいりません。

むしろ飛びすぎない配慮が必要です。

 

クロスバンカーの打ち方

 

クロスバンカーのショットはボールから見たときにバンカーのあごが邪魔にならないときには足場を固め普段通りのスイングで良いと思います。

しかしフルショットすると足場が軟弱なため態勢が崩れるときがあります。

そのため出来れば大きいクラブでスイングをコンパクトにする方が良いと思います。

これは砂の抵抗でスイングのヘッドスピードが落ちることで、飛距離も落ちるからです。

ボールの置き場所としては、いつもよりもボール2つ分程度右足寄り(右打ちの人の場合)に置くと良いでしょう。

これは砂の抵抗によってボールにミートできないことを防ぐ意味があります。

またボールの状況が目標に打てないときもあると思いますが、無理をしないで確実にバンカーから脱出できる方向に確実に指すことを考えましょう。

このとりあえずバンカーから脱出するときには、大きいクラブで打つのではなくサンドウェッジ、ピッチングで打ちます。

打ち方としては飛距離がいらないので、以下に紹介するガードバンカーの打ち方が理想でしょう。

 

ガードバンカーの打ち方

 

グリーン周りのガードバンカーはボールの位置からグリーンまでの距離が何ヤードあるか考えてスイングすることが肝心です。

ピンまで距離がある時はそれほど難しくないと思いますが、ピンまでの距離がないときには特に注意しなければいけません。

バンカーショットは飛びすぎると反対のバンカーにつかまることがよくあります。

せっかく出しても、またバンカーが待っています。

この方がむずかしいショットを要求されます。

特にガードバンカーの打ち方が重要になってきます。

カップがすぐ近くにあるときは、スタンスはオープンスタンスでアドレスすることは忘れてはいけません。

次にクラブフェースも開いて(上に向けるという感じ)ピンを向くようにします。

アドレスがオープンでフェースが目標を向くようにセットしたらボールの位置が問題です。

バンカーに入る前に今までのフォームで素振りをして、クラブの最下点を確認します。

これはバンカーにクラブが素振りなどして当たると一打とみなされるペナルティーがあるからです。

確認できたらバンカーに入ってボールを最下点にセットします。

バンカーの顎が低いときにはハーフショット(弾道は低くてもグリーンに乗るから)でいいと思いますが、反対に顎が高い時にはフォロースルーを大きくする(グリーンに乗せるためにボールを高く上げることが必要だから)ことが特に肝心です。

ピンが近くてもクラブのフェースを開いていると飛距離がそれ程は出ません。

安心して振ることをお勧めします。

バンカー内でクラブを振ることが出来ないときも時々ありますが無理をしないで出すことに専念することです。

初心者の人には難しいかもわかりませんがクラブフェースを少し開くと飛距離は大幅に落ちます。

この練習の仕方は練習場で、ドライバーのティーにボールを乗せてオープンスタンスとオープンフェースでティーを打つ事で練習できます。

コースを回るという前の段階で練習場で少し確認しておくと良いでしょう。

一度試しに打ってください。

<スポンサード リンク>


ゴルフ上達に有益な教材


古賀公治のEnjyoy Golf Lessons バナー用
延べ15万人をティーチングしてきたカリスマコーチの古賀公治さんのDVDで、飛距離とスコアアップを目指す人に最適です。
現役のプロもおすすめするDVDで一番おすすめする教材です。
⇒ Enjyoy Golf Lessonsのレビューはこちら





バックスイングのコツ、ヘッドを遅らせて飛距離を伸ばすコツで飛距離を30ヤード伸ばす教材です。
同時に方向性も良くなる方法もわかるのでスイング全体のバランスが良くなります。
⇒ ドラコン日本一山田勉の30ヤード飛距離アップのレビューはこちら