インパクトのポイント

 

  • 体の向き
  • ハンドファーストとの関係性
  • 膝の使い方
  • 伸びあがりがダメな理由
  • 左手の使い方
  • 右肘の使い方
  • 右手の使い方
  • インパクトゾーンとは

 

インパクトでの体の向き

 

ゴルフでのインパクトとアドレスでは体の向きは少し違うと考えるべきです。

それはどうして違うかということです。

アドレスでは左手はまだ緊張感のない状態です。

左手に緊張感が出たときにはクラブのヘッドはインパクトゾーンの入り口に来た状態です。

アドレスで肩は目標を向いていますがインパクトでは肩が45度開いた状態になるわけです。

ゴルフスイングはトップからフォローまでは1秒もかからない速度ですからインパクト直後には方は完全に目標を向いている状態になると思います。

またインパクトゾーンから左手は動くことはなく、体と肩が回ることでボールを目標に運ぶことになります。

ではなぜ左手がインパクトゾーンから動かないのはどうしてかということです。

左手は飛距離を出すことに使うものでボールを打つことに使うとトップやダフリにつながる恐れがあるということです。

 

インパクトとハンドファーストの関係

 

アイアンではほとんどボールは右足寄りにセットすることが多いです。

ではどうしてそうするかということです。

アイアンの打ち方はクラブヘッドが地面に当たる前にボールを打つことが良い打ち方といわれています。

このためボールは右でグリップは左足太ももの内側にセットします。

当然このときにはクラブのシャフトが斜めになってきます。

最初は慣れるまで少し苦労しますが、慣れるとボールの飛距離が今までより飛んでいることに気がつくと思います。

またボールの置く位置はクラブの最下点の後ろに置きますが、これもボールを直接打つことが目的です。

初心者の人がダフリやトップが多いのは最下点の見間違いと思います。

 

インパクトでの膝の使い方

 

体重移動が初心者には難しいといいます。

両膝をバックスイングからダウンスイングに入る前に両膝が元の位置(アドレス時の位置)に戻すことで簡単にできると思います。

 

参照

ゴルフスイングでの理想の腰、肩の回転で得られる3つのメリット

 

インパクトで伸びあがりがダメな理由

 

またクラブを振るときによくある体の伸びあがりを時々見かけます。

この状態はボールが足元にあるために起き上がることが原因と思います。

人間には動きと反対の動作が出ることがよくあります。

野球でボールを投げるときに右手で投げると左手は必ず目標と反対の方向に行くことがあります。

この状態が体のバランスと考えています。

ゴルフではボールが下にありそのボールを打ちに行くと、体が反対の方向に動く動作をすることになります。

これが伸びあがりと思います。

これを直すのはボールを打つことより先に身体を回す動作をすれば体に引っ張られ手が動くことになると簡単に解決すると考えます。

 

インパクトでの左手の使い方

 

左手の使い方はバックスイングからインパクトまで曲げてはいけません。

体重移動で腕が下がりインパクトゾーンまで来ると左手は役目を終えるということです。

あとは体の回転と一緒にフォローまで体と離れることなく回転するだけです。

左手はフォローからフィニッシュにかけて曲がりだすことになります。

 

参照

フルショットとアプローチショットでの左肘の使い方

 

インパクトでの右肘の使い方

 

右肘はバックスイングのトップでは90度曲がっていますがダウンスイングからインパクトゾーン(後述しています)にヘッドが入るころには右肘が伸びていなければいけません。

このときに気をつけないといけないのは、人間には体力差がありますからインパクトゾーンの入り口や長さも多少違うということです。

インパクトゾーンとは一般的には右足の前からボールに当たるまでと考えれば良いと思います。

またインパクトゾーンの入り口にきたときには右手のひらがボールを向いていることがナイスショットの基礎になります。

アイアンにおいてはいわゆるダウンブローで打つということです。

このダウンブローの打ち方は、クラブのヘッドがインパクトゾーンを過ぎてから地面に当たる直前にアドレス時にボールをセットすると簡単に打つことができると思います。

 

インパクトでの右手の使い方

 

また右手をゴルフでは最小限に使いますがプロのスイングを見ていると、右手で打っているように見えます。

しかしこれは右手で打っているのではなく右手はダウンスイングで右足の前で曲げた右肘を伸ばしているだけです。

フルッショトでは右手でボールを打つとボールはどの方向に飛ぶかわかりません。

ダウンスイングのときに右肘が伸びる動作をしてみれば、伸ばすだけでも右手で打っている感覚になってきます。

当然この体の動きは体が回りだしてからの動きと解釈しておくと理解しやすいと思います。

今まで書いたことはゴルフで壁に突き当たることをなくす修正方法を書いてみました。

これが少しでもゴルフの上達に役立っていただければ幸いです。

 

インパクトゾーンとは何か?

 

これはバックスイングでトップに行ってからダウンスイングに入っていきますが、クラブのヘッドと右手のひらが右足に前からボールを向くときをいいます。

インパクトゾーンの長さはヘッドがボールに当たるまでをいいますが、人によってこのゾーンの長さは多少違っていることもあります。

インパクトゾーンの長い人ほどボールの方向性が良いといわれています。

ただこのインパクトゾーンを意識して作るものでもありません。

これはグリップがリストターンをすれば自然になるものと考えてください。

これを意識しすぎると飛距離にも影響してきます。

ゴルフとは初めに動き出すところを間違えなければ他の動きや動作は自然に出来るものと思います。

一部分だけを意識したときにはミスショットになることが多いと思います。

バックスイングから始めに動き出すところは個人差があると思います。

間違えなかったら最高のスイングができ究極のボールが飛んで行くと思います。

ちなみに最近のプロでいうと松山英樹プロがこのインパクトゾーンが長いといわれています。

 

参照

松山英樹プロのスイングの凄さの3つの理由

<スポンサード リンク>


ゴルフ上達に有益な教材


古賀公治のEnjyoy Golf Lessons バナー用
延べ15万人をティーチングしてきたカリスマコーチの古賀公治さんのDVDで、飛距離とスコアアップを目指す人に最適です。
現役のプロもおすすめするDVDで一番おすすめする教材です。
⇒ Enjyoy Golf Lessonsのレビューはこちら





バックスイングのコツ、ヘッドを遅らせて飛距離を伸ばすコツで飛距離を30ヤード伸ばす教材です。
同時に方向性も良くなる方法もわかるのでスイング全体のバランスが良くなります。
⇒ ドラコン日本一山田勉の30ヤード飛距離アップのレビューはこちら