テレビでプロのドライバーのスイングをビデオに取って、スローで見ることが大事です。
いろいろと見るべきポイントはありますが、実はポイントは3つ程度しかないのです。
プロのスイングの見るべきところは次の3つのポイント
- ヘッドの動き
- 体の回転の動き(特に腰と肩、たとえば腰につられて肩が動くなど)
- スイングの最後のシャフトの向き(方向)
一番見て欲しいのはシャフトの向きです。
このフィニッシュ時にシャフトが飛ばしたい方向に向かないといけないということです。
そのためフィニッシュ時には相当体がよく回転しているということがわかります。
次に見て欲しいのは腰と肩です。
ここでは腰と肩の動き方とタイミングを見ます。
最後にヘッドの動きです。
身体の一番遠い所を通って降りてきます。
この遠心力を利用することで飛距離が伸びてきます。
こうすればいくら力を入れても間違いはありません。
しかしプロのスイングを達成したり再現することは容易ではありません。
というのも1つには自分のスイングが見えないことがあるからです。
しかしこの問題は、以下で説明していますような右足寄りに頭を残すスイングにすることで解決する可能性が高まってきます。
プロのスイングを達成するためにどのようなスイングにするべきか?
ボールにヘッドが当たる瞬間は下半身が左足に乗って頭はアドレスより右足寄りに後ろに行っています。
こうすることでボールに当たる瞬間が見えてきます。
ボールに当たるところがはっきり見えると、クラブフェースのどの位置に当たったか良くわかるようになってきます。
当たった場所がわかるとアドレスの足の位置が遠いのか近いのかが良くわかります。
頭を右足寄りに残るために心がけること
このプロのスイングをスローで見ていても、プロもグリップの左手は軽く握っていることは見てもわからないと思いますが、本当に柔らかく握っています。
このことは忘れないように注意しましょう。
最後にプロのスイングの最後が肝心なところです。
クラブのシャフトが目標を指していることを見落とさないようにして欲しいものです。
デジカメで自分のスイングを撮影しよう
あとはさらに良くしようと思えば、
「自分のスイングを撮影してみる」
ということは非常に効果的です。
客観的にスイングが見えるので、プロとのスイングとの違いを明確に把握することができます。
<スポンサード リンク>ゴルフ上達に有益な教材

延べ15万人をティーチングしてきたカリスマコーチの古賀公治さんのDVDで、飛距離とスコアアップを目指す人に最適です。
現役のプロもおすすめするDVDで一番おすすめする教材です。
⇒ Enjyoy Golf Lessonsのレビューはこちら

バックスイングのコツ、ヘッドを遅らせて飛距離を伸ばすコツで飛距離を30ヤード伸ばす教材です。
同時に方向性も良くなる方法もわかるのでスイング全体のバランスが良くなります。
⇒ ドラコン日本一山田勉の30ヤード飛距離アップのレビューはこちら