傾斜計は使ってはいけない!プロの計測方法

 

傾斜計はコースでは使えないので自分の目を信じるしかありません。

グリーンの傾斜を読むコツはいろいろありますが、グリーンに上る前に形状を把握する方法もあります。

 

コースの傾斜角度は傾斜計を使うべきか?

 

コースでグリーンの形状を読む方法はある程度慣れてくると、自然に理解できると思います。

ゴルフはボールの飛距離や傾斜を計る道具は確かに存在しますが、それに頼っていても上達は考えられません。

ラウンドで傾斜計を持って回ることも可能ですが、頼りすぎてもいけません。

傾斜計はルール違反でコースでは使えません。

1番大事なことは自分の目を養うことですが、それには自分の目を信じることでしょう。

自分の目を養う練習は

 

  • 同伴者のラインを読む
  • ラインが読み道理であれば自信になる
  • 同伴者のラインを参考にする
  • 読んだ後はあまり考えない
  • 距離だけに集中する

 

こうしたことの積み重ねと考えています。

 

自分の平衡感覚を信頼してはいけない理由

 

グリーンでは何も考えずパットに集中しますが、そこに行くまでが重要です。

傾斜は自分の平衡感覚だけでは不十分ですので、セカンドショットを打った後はグリーン周りに注目しましょう。

グリーンに近づくと

 

  • グリーン周りから傾斜を読む
  • ボールをマークして同伴者のラインを読む
  • 自分の目を信じて打つ

 

このような方法で結果が良くないときはどこが間違っていたか検証しましょう。

グリーンは傾斜の読みが大切ですが、それ以外に芝目を読むことも欠かせません。

グリーン周りに関しては幾度となく読み間違いもあるでしょうが、それも経験と考えましょう。

 

プロの傾斜角度の計測方法とは?

 

多くのプロはグリーンの傾斜を読む方法は当然グリーンに上がる前から始まっています。

プロのグリーンを読む方法は

 

  • グリーン周りはゆっくり歩く
  • グリーンに上がる前に全体を把握している
  • グリーンに上がった後はパターを垂直にぶら下げて傾斜を読む

 

信じた傾斜に距離を合わせパットする傾向がほとんどです。

多くのプロでもかなりの読み間違いがありますが、アマチェアは間違って当然と言っても良いでしょう。

しかし読まないよりは読むほうがいいのは当たり前です。

 

グリーンに乗る前の傾斜角度も目で計測しよう

 

プロのグリーン周りは当然ですが同伴キャディーも読んでいます。

双方の読みを合わせても合わない場合も多くあります。

アマチェアはグリーンの読みに関しては当然不慣れではありますが、グリーンを読む手順はしっかりマスターしましょう。

読み方の特徴は

 

  • グリーンに乗る前に決まる
  • 周りから読み取る
  • あまり見続けると良くない
  • パットの前にパターをたらし最後の傾斜を読む

 

グリーンの読み方は各自様々ですが、プロの真似をしたほうが良いでしょう。

<スポンサード リンク>


ゴルフ上達に有益な教材


古賀公治のEnjyoy Golf Lessons バナー用
延べ15万人をティーチングしてきたカリスマコーチの古賀公治さんのDVDで、飛距離とスコアアップを目指す人に最適です。
現役のプロもおすすめするDVDで一番おすすめする教材です。
⇒ Enjyoy Golf Lessonsのレビューはこちら





バックスイングのコツ、ヘッドを遅らせて飛距離を伸ばすコツで飛距離を30ヤード伸ばす教材です。
同時に方向性も良くなる方法もわかるのでスイング全体のバランスが良くなります。
⇒ ドラコン日本一山田勉の30ヤード飛距離アップのレビューはこちら