手打ち

 

手打ちのスイングはダフリが出やすくあまりいい状態とは言えません。

ダフる原因は多くありますが、体重が右に残ると最下点が右寄りになりボールの手前にヘッドが入ります。

正確なスイングは下半身から始動するのですが、重心が左に寄ると最下点の手前でボールを捉えます。

 

ゴルフでの手打ちの意味とは?

 

ゴルフのスイングで1番悪い打ち方は手打ちと言われていますが、手打ちはまっすぐ打てても距離が出ません。

その理由は下半身と上半身の捻転差がないからで、捻転差を最大限に出すのは下半身の主導が不可欠です。

手打ちのメカニズムは以下のようになります。

 

  • 上半身だけで打っても先に下半身が動く(力強さを感じない)
  • 手打ちは上半身の捻転を先に戻す(パワーロス)
  • インパクトまで捻転が維持できない

 

下半身主導のスイングは手打ちと違い捻転差を維持したまま下半身が先に動きインパクトを迎えます。

捻転差が手打ちと下半身主導のスイングの大きな違いです。

スイングはダウンスイングで縦振りして、フェースローテーションで横振りに変わります。

手打ちの解消は以下のようにしましょう。

 

テイクバック

  • 左膝に力を入れる
  • テイクバックは左手主導(右肘は曲げない)
  • グリップエンドが目標を向く(シャフトは地面と平行になる)
  • テイクバック後にトップに収める(右肘を曲げる)

 

ダウンスイング

  • 下半身主導で上半身を引っ張る
  • 右手は縦振り(肘を伸ばす)
  • 左手は横振り(フェースローテーション)

 

このスイング方法は両手の使い方が変わっていますが、この方法が1番理解しやすいスイングです。

初心者はスライスを打つことが多いですが、左手でヘッドを早くボールに当てる動作を起こすことでスライスになっています。

アイアンはダウンブローで打ちますが、右手の使い方でダウンブローは簡単にマスターできます。

 

参照

ダウンスイングを制するものは全てを制する

 

手打ちはダフリになりやすい?

 

手打ちはダフリが出やすいのですが、その理由は当然と言えば当然です。

アドレスとボールの関係を考えれば理解しやすいのですが、ボールは足元にありトップから両手で下に打ち込むからダフリが出るのです。

ダウンブローがアイアンショットに適していると言われますが、両手が同じ動きをすればダフリが出て当然です。

アイアンでミート率を上げる方法は以下のようにしましょう。

 

  • ダウンブローは縦振り
  • 縦振りするのは右手だけ(右肘を伸ばす)
  • 左手はトップから横振りする(左手甲をボールに向ける)
  • インパクトでは左手甲がコックした状態

 

このスイング方法はインパクトでは左手首が折れ、右手が完全に伸びきっている状態になります。

ダフリが出る状態のインパクトは両手が伸びきっているので、アドレスのヘッド位置よりヘッドが体から離れる傾向になります。

不安がある人は両手を伸ばしフェースをソールしてみれば良く分かるでしょう。

アドレスで左手甲をコックした状態は、ボールからヘッドが3センチほど手前になっているはずです。

まさしくこの状態がインパクト時のグリップです。

 

参照

ゴルフスイングの最下点の11のポイント

 

アイアンでだけダフリが出る原因とは?

 

アイアンだけがダフリになる人の特徴はインパクト時にグリップエンドが体の中心を向いていないことです。

この状態はリストターンが正確にできていないからですが、インパクトでアドレス時の手首に戻っていないからです。

アイアンのダフリを解消する方法は以下のようにしましょう。

 

  • スイングは下半身主導
  • トップから右手で縦振りする(右肘を伸ばす)
  • トップから左手甲をボールに向ける
  • 右足の前でリストターンする(左手にコックが入り、右手のコックが伸びる)
  • インパクトは左手が甲側に折れる(右手は完全に伸びきる)

 

リストターンは手首をこねるのではなく、自然にターンするのが理想で方向性と飛距離に有利になります。

ダフリやトップに悩んでいる人は早くこのスイングを身につけましょう。

 

参照

リストターンは意識的ではなく自然に行わないといけない理由

 

ダウンスイングで手を無理に伸ばそうとするのは手打ちになりやすい?

 

ダウンスイングで無理に手を伸ばそうとすると力のない女性は体が伸び上がる傾向にあります。

ゴルフスイングに無理は禁物で自然の流れに逆らわないようにしましょう。

ほとんどのゴルファーは両手が全く同じ動きをするのですが、それ自体が間違いです。

スイングは縦振りと横振りが混在するのですが、簡単に理解をするのは両手の動きを変えることです。

安定したスイングは以下のようにしましょう。

 

  • 左手は体の回転で動く
  • 左手は横振り(体の回転で引っ張られる)
  • トップから左手甲はボールに向ける(フェースローテーション)
  • 右手は縦振り(右肘を伸ばして縦振りする)
  • インパクトで左手甲がコックしている(ヘッドの遠心力で)

 

このようなスイングは今までのフォロースイングと違いフィニッシュが大きくなり飛距離が出るでしょう。

フィニッシュはシャフトが目標を向きスイングフォームは格段に良くなるはずです。

 

参照

インパクトでは手首で方向性が変わる

 

手打ちで高いミート率を維持できるのか?

 

手打ちでミート率を上げるのは間違いではありません。

しかしミート率さえ良ければいいと考えるのは危険です。

ゴルフはまっすぐ飛ばない人はまっすぐ飛ばしたいと考えるのですが、何年もすると飛距離が出ないことに直面します。

結果的にゴルフを始めたときにすべてをマスターするのが理想ですが、それは相当難しいのです。

短絡的にまっすぐさえ飛べばいいと考えるのも悪くはありませんが、いずれゴルフに苦悩するときが訪れるでしょう。

下半身を使ってミート率を上げるのは以下のようにしましょう。

 

  • 縦振りと横振りを意識する
  • 下半身を使って左手甲をボールに向ける(横振り)
  • 下半身を使って右肘を伸ばす(縦振り)
  • インパクトはアドレス時の手首に戻す(左手にコックが入る)

 

以上のスイング方法は右手が縦振りして左手は横振りになるのですが、このスイングがインパクト時にアドレスの手首に1番簡単に戻りやすいのです。

アドレス時に手首が戻るとダフリが出ることもなくミート率も高くなるでしょう。

最後に手打ちは邪道でまっすぐ飛んでも必ず飛距離で悩みが出るはずです。

 

参照

インパクトの瞬間!インパクトを正確にする方法

 

ダフリが手打ちで起きるときの直し方

 

インパクトでダフリが出るときは様々な原因が考えられますが、大きな原因はダウンスイングで両手を使ってボールを打ちに行くことでしょう。

アイアンはダウンブローで打ちますが、ダウンブローは以下のようにしましょう。

 

  • ヘッドの最下点とグリップの最下点があることを理解する
  • 下半身主導のスイングがベスト
  • ダウンブローはグリップの最下点まで引き下ろす(右手で縦振り)
  • 左手はトップからフェースローテーションで振る(左手で横振り)
  • インパクトは左手甲がコックしている(右肘が伸びる)

 

正確なミートは左手が甲側に折れていることが重要ですが、左手甲が伸びてインパクトを迎えるとほとんどダフリになります。

右手はグリップの最下点に入ると自然に横振りになってきます。

右手の横振りと左手の振りが合体してインパクトのパワーを生み出すのです。

1番肝心なことはアドレス時のグリップにいかにして戻すかということに尽きます。

力を入れて打つ人はおそらく手首が伸びた状態でインパクトを迎えているのでしょう。

<スポンサード リンク>


ゴルフ上達に有益な教材


古賀公治のEnjyoy Golf Lessons バナー用
延べ15万人をティーチングしてきたカリスマコーチの古賀公治さんのDVDで、飛距離とスコアアップを目指す人に最適です。
現役のプロもおすすめするDVDで一番おすすめする教材です。
⇒ Enjyoy Golf Lessonsのレビューはこちら





バックスイングのコツ、ヘッドを遅らせて飛距離を伸ばすコツで飛距離を30ヤード伸ばす教材です。
同時に方向性も良くなる方法もわかるのでスイング全体のバランスが良くなります。
⇒ ドラコン日本一山田勉の30ヤード飛距離アップのレビューはこちら