正確なトップを実現!手首は肘から引き下ろす

 

バックスイングのトップは意外と重要視されていませんが、本当はすごく重要です。

トップが所定の位置に上がるとインパクトまで右肘が先行してコックを極限まで維持して下りてきます。

コックがインパクトまで我慢できると飛距離が圧倒的に出るでしょう。

 

トップはダフリの原因にもなる

 

バックスイングのトップは意外と軽視されていますが、これほど大事なことはありません。

アップライトに上がるトップはダフリが出やすくなります。

トップ位置は右肩のやや外側が1番良い位置と思います。

トップから振り下ろされるグリップは右肘のコックを保ちインパクトゾーンに入るまで維持できるでしょう。

トップが所定の位置に収まらないときは

 

  • ダフリが出やすい
  • トップも出る
  • インパクトに正確性がなくなる

 

このような結果になるでしょう。

トップの位置が決まると正確なインパクトが実現して距離も安定してグリーンが攻めやすくなるでしょう。

 

参照

コックの練習は方向とタイミングが重要

 

正しいトップのグリップ高さや手の位置

 

正しいトップ位置は右肘が90度に曲り右肩のやや外側が理想です。

正しいトップとはウッドとアイアンでは多少の違いがありますが、これはシャフトの長さと関係しています。

シャフトが長くなるとどうしても横振りになる傾向がありますが、逆に短くなるとほとんど縦振りになるでしょう。

人により違いが出るトップは

 

  • アイアンショット  縦振り(アップライト)
  • ティーショット   横振り(フラット)

 

と決めている人も多くいますが、それは大きな間違いです。

シャフトが短い場合は確かに縦振りですが、長くなるにしたがって徐々に横振りになってくるのが正しいのです。

 

参照

バックスイングの5つのポイント

 

正しいトップでのフェースの向き

 

トップでフェースの向きですが、これはグリップにより多少方向が違ってきます。

グリップの違いは

 

  • スクエアグリップ フェースは全面を向く
  • フックグリップ  前面から少し後方を向く

 

フックグリップでもわずかな場合ときつい場合はフェースの向きも多少変わってきます。

フェースの向きを気にするよりボールの飛びだし角度を見極め調整しましょう。

フックグリップは飛距離には欠かせない方法ですが、慣れていない人は調整に苦労するでしょう。

 

トップからクロスにスムーズにする方法

 

所定のトップにグリップが収まるとダウンスイングに入りますが、ここからはリストターンするところを決めることが肝心です。

いくらトップが形成されてもグリップがクロス(リストターン)するところが遅れるとスライスが出るでしょう。

初心者のスライスはこうして出るのです。

トップからダウンスイングでクロスするところは

 

  • 右足の前が良い(インパクトゾーン入口)
  • 個人差があるので正確な位置ははっきり言えない

 

トップからグリップのクロスする位置は筋力に違いもあり一概には言えません。

しかし一般的にはフェースローテーションが確率で来ていると右足の前が妥当なところでしょう。

 

参照

フェースローテーションの8つのポイント

 

トップから右手は下さず肘を下ろす

 

バックスイングのトップからグリップを下げるときは意識して右肘から下げましょう。

ダウンスイングは

 

  • 右肘の角度を保ちながら下ろす
  • この下ろし方がトップのコックを保てる
  • コックがほどけるのはインパクトゾーンから
  • インパクトゾーンで切り返し(リストターン)

 

このダウンスイングはインパクトが強くなり飛距離を生み出すでしょう。

スイングは何気なくするのではなく気持ちをヘッドに伝え、ダウンスイングが決まると大きなフォローが実現します。

スイングリズムができてくるとスイングはゆっくり大きく振りましょう。

<スポンサード リンク>


ゴルフ上達に有益な教材


古賀公治のEnjyoy Golf Lessons バナー用
延べ15万人をティーチングしてきたカリスマコーチの古賀公治さんのDVDで、飛距離とスコアアップを目指す人に最適です。
現役のプロもおすすめするDVDで一番おすすめする教材です。
⇒ Enjyoy Golf Lessonsのレビューはこちら





バックスイングのコツ、ヘッドを遅らせて飛距離を伸ばすコツで飛距離を30ヤード伸ばす教材です。
同時に方向性も良くなる方法もわかるのでスイング全体のバランスが良くなります。
⇒ ドラコン日本一山田勉の30ヤード飛距離アップのレビューはこちら