プロのインパクトゾーンを実現する方法

 

インパクトゾーンとはフェース面がボールを向いて変わることなく振りきることです。

このときにグリップは動かず体の回転だけが原動力になります。

インパクトゾーンもフェースローテーションの一部となります。

 

プロのインパクトゾーンの特徴

 

スイングで一番大事なインパクトゾーンですが正しくダウンスイングが完了してゾーンに入らなければいけません。

プロがスイングでボールを打った後もボールを見ているように見えています。

インパクトゾーンでは上体は動かず下半身だけが動きます。

ヘッドスピードが速く自然と頭が残りボールを見続けるようになります。

スイングはインパクトが大事でバックスイングのトップからボールに当たるまでを重視しています。

アマチェアがスイングすると体が回ると頭も回りインパクトを見続けることが困難です。

これは上半身に力が入り頭も回るのです。

ゴルフスイングはインパクトが見えるとスコアアップには非常に効果があります。

力を抜いてダウンスイングすると上半身は力を入れてはいけません。

しかしアマチェアのほとんどは上半身に力も入り体全体が回ります。

ゴルフは下半身の力は入れてもいいですが、上半身は力を入れてはいけません。

上半身であえて力を入れて良いのは左肩甲骨だけです。

 

参照

スイングを柔らかくする5つのメリット

ダウンスイングを制するものは全てを制する

 

ドライバーのインパクトゾーン

 

ドライバーのインパクトゾーンはフェースローテンションから動きは続きます。

フェースローテーションとはグリップが右腰の横に下りるとここからフェースローテーションに入ります。

フェースローテーションとはグリップが右腰の位置に下りると後は体の回転だけです。

 

参照

フェースローテーションの8つのポイント

 

アマチェアはインパクトゾーンに入ってもまだグリップを動かそうとします。

グリップは腰の横まで下りると意識せずにインパクトまで下りてきます。

下りるときに体も回りヘッドに力を伝えます。

グリップが腰の位置まで下りると下半身だけが動きます。

したがって顔が残り体だけが回転します。

ドライバーはシャフトが長く顔を残してスイングするのがとても簡単です。

顔が残るのは上半身で打っていないからで、上半身で打つと顔は残りません。

インパクトで顔が残りスイングできるのはゆっくり振るとボールは良く見えます。

 

参照

ゆっくりとしたスイングの4つのメリット

 

しかしゆっくり振っても力を入れると顔は残りません。

ゴルフはインパクトが見えるとフェースのどこにボールが当たっているか良くわかります。

これくらいなるとスコアもハーフで40くらいは出てくるでしょう。

 

アイアンのインパクトゾーン

 

アイアンのインパクトゾーンを見るのはアマチェアには難しいです。

アイアンのショットには力を入れる人が多くインパクトはほとんど見られていないと思います。

アイアンショットはダウンスイングが始まると上半身には力を入れません。

ゴルフで力を入れるのは下半身だけで上半身は下半身に引っ張られるだけです。

力を入れるとボールが見えることはほとんどありません。

アイアンとドライバーではインパクトゾーンは全く同じで何ら変わりません。

インパクトゾーンを見るのは大変貴重で練習でしか味わうことができません。

顔を残す練習は決して力を入れないことが重要です。

力を入れると筋肉が固くなり下半身が動くと上半身もついていきます。

当然上半身が動くと顔も動きインパクトをしっかり見ることは不可能です。

ゴルフ初心者が上手くなる方法は自分のインパクトゾーンを見ることです。

初心者はボールを強く打つことばかり考えているから上手くなれません。

強く打つよりインパクトゾーンはどうすると見られるか考えることです。

インパクトが見えると力の入れるところもわかってきます。

インパクトでボールを見られるのは本当にゆっくり振るとボールは見えてきます。

ゴルフはインパクトでボールが飛んでいくところが見えると優しくなります。

練習で明日ゴルフに行くから強く打つことばかりやっているから上達しないのです。

ゴルフは長いスパンで考えると上達も早くなります、頑張りましょう。

 

インパクトゾーンを長くする方法とは?

 

ゴルフのスイング軌道は円になります。

しかしインパクトゾーンを長くする方法は直線が長くなければいけません。

スイング軌道を円と考えず楕円形と考えてはどうでしょう。

楕円形のスイング軌道は直線が長くなり方向性はすごく安定します。

ダウンスイングでグリップが右腰の横に下りると下半身を大きく使いヘッドを引っ張るようなスイングになってきます。

このスイングは軌道が長くなりインパクトゾーンも長くなります。

インパクトゾーンを長くするのは方向性を安定させるためには欠かせません。

インパクトを点でとらえるより線でとらえると言います。

体の力を抜いてゆっくり振ると軌道は長くなってきます。

ゆっくり振れる人は軌道のことは意識しなくても良い方向に進みます。

ゴルフが上手くなる秘訣はとにかくゆっくり振ることです。

上級者の人でゆっくり振っていると飛距離もよく出ています。

力を入れてもボールが曲がるだけです。

スイングは大きくゆっくりと振ることが上達の秘訣です。

スイング軌道は大きいほどゆっくりと振れてインパクトゾーンは長くなります。

スイングをゆっくり振るメリットは自分で間違いがわかりやすくデメリットはありません。

 

参照

理想のスイング軌道の7つのポイント

大きなスイングをしてうまくなる方法

 

ダウンスイングの継続がインパクトゾーン

 

インパクトゾーンはダウンスイングの継続と考えましょう。

またフェースローテーションの中にインパクトゾーンはあります。

この一連の動きはダウンスイングでいかに速くグリップを右腰の横に収めるかで決まってきます。

当然グリップを右腰の横に収めるときは下半身の動きが活発になります。

ゴルフスイングは上半身より下半身の動きが最優先します。

体力がなくても下半身が強い人は飛距離が出てくると思います。

上半身はグリップが離れない程度で十分です。

ダウンスイングは腰から動きますが、肩を回転させると必ず下半身から先に動いています。

意識して下半身を動かさなくても先に動くのが下半身です。

ダウンスイングは左足に力を入れて肩を回すだけです。

この状態は腰が正面を向きインパクトゾーンに入ると残りの腰が使えます。

ダウンスイングで腰をすべて使うとインパクトゾーンにヘッドが入るともう腰は使えません。

ダウンスイングは肩を回すと腰は正面を向くだけで残りの腰はインパクトゾーンに入ってから使えます。

2段の腰が使えるとインパクトゾーンで力を温存できます。

この粘りのある腰が飛距離と方向性を担保しています。

<スポンサード リンク>


ゴルフ上達に有益な教材


古賀公治のEnjyoy Golf Lessons バナー用
延べ15万人をティーチングしてきたカリスマコーチの古賀公治さんのDVDで、飛距離とスコアアップを目指す人に最適です。
現役のプロもおすすめするDVDで一番おすすめする教材です。
⇒ Enjyoy Golf Lessonsのレビューはこちら





バックスイングのコツ、ヘッドを遅らせて飛距離を伸ばすコツで飛距離を30ヤード伸ばす教材です。
同時に方向性も良くなる方法もわかるのでスイング全体のバランスが良くなります。
⇒ ドラコン日本一山田勉の30ヤード飛距離アップのレビューはこちら