インパクト前と後ろでは両手は伸びておかないといけない

 

初心者や方向性の安定しない人はインパクト前後の両手は曲がっていることは多いです。

しかしそのインパクトは間違いで、確率の低いスイングといっても良いでしょう。

フェースローテーションを採用することで、インパクト前後の両手は自然に伸びると考えて良いでしょう。

 

インパクト前の右肘は伸びている

 

ゴルフスイングのダウンスイングとはヘッドがボールに当るまでという人が多いです。

しかしこれではボールを上から下に打ち下ろすだけのスイングになります。

この打ち方を点で打つということになります。

 

参照

インパクトは点ではなく線でボールを捉えるという感覚が正解

 

そうではなく腰の横までグリップが下りてくるとダウンスイングは終わりと考えます。

グリップが右腰からはフェースローテションでクラブを振りぬきます。

インパクトが終わるとフォロースルーと言い方も変わります。

 

参照

ゴルフのフォロースルーの5つのコツ

フェースローテーションの8つのポイント

ダウンスイングを制するものは全てを制する

 

バックスイングのトップからダウンスイングにかけて右肘は伸びていきます。

グリップが右腰に来るとここからはフェースローテションでクラブを振りぬきます。

グリップが右腰に来ると右肘はインパクトまでに完全に伸びています。

多くのプロもトーナメントでボールの後ろなどでこのフェースローテションを繰り返しています。

ではどうしてこの振り方をするかということです。

この振り方は手を使わず振るのでヘッドは体の回転で振っているために方向性が非常に良くなるからです。

ボールを打つときに手を使うと方向性が安定せずプロはしません。

ボールはフェースローテションで目標に運ぶように打っています。

もちろんフェースローテションに入ると腕は曲げてはいません。

 

フォローまで左肘は曲げない

 

体の回転でフェースローテションをするのでこの動作の終わりがフォローになります。

インパクト後はフォローに入っています。

シャフトが必ず目標を指すまで両肘が曲がることはありません。

この打ち方は少し難しいかもしれませんが、慣れてくると本当に方向性が安定します。

肘を伸ばすのが遅れると方向性が安定しません。

またフォローで左肘が早く曲がると強烈なフックボールが出ます。

肘を曲がるのが遅い方がスイングは大きくなり飛距離も出ます。

もっと飛距離が欲しい人は下半身の強化をすることです。

飛距離と下半身の強化は密接につながっています。

ゴルフのスコアが安定しない人は一度試す価値があります。

 

参照

ゴルフで筋トレするならこれをやれ!

 

ゴルフは飛距離も大事ですが、方向性は特に大切です。

このフェースローテションでそれが克服できるのです。

 

インパクト前と後はフェースローテション

 

飛距離は下半身を速く動かすことでヘッドスピードを上がることは出来ます。

フェ―スローテションの良いところはスイング軌道が安定することです。

ゴルフスイングで大事なことはフェースをインパクトでボールに向けることです。

この動作を手でやっているとボールがフックやスライスになってきます。

そのためにこのフェースローテションを多くのプロが取り入れています。

プロの試合でボールの後ろ(ティーグランド)でクラブを右腰から左腰に軽く振るのを見たことがあると思います。

この一連の動きをフェースローテションと言っています。

この動きはフェースが体の回転と同じ動きをしています。

これにより方向性が特に安定してきます。

簡単でプロも取り入れているこれを使わないことは大きな損失です。

ゴルフスイングは細かく分析するとそれ程難しいものではありません。

1度に出来なくても少しずつ取り入れることでいつまでもゴルフは上達していきます。

ゴルフは終わりのないスポーツですので、何歳になっても飛距離を維持するために取り組むことです。

<スポンサード リンク>


ゴルフ上達に有益な教材


古賀公治のEnjyoy Golf Lessons バナー用
延べ15万人をティーチングしてきたカリスマコーチの古賀公治さんのDVDで、飛距離とスコアアップを目指す人に最適です。
現役のプロもおすすめするDVDで一番おすすめする教材です。
⇒ Enjyoy Golf Lessonsのレビューはこちら





バックスイングのコツ、ヘッドを遅らせて飛距離を伸ばすコツで飛距離を30ヤード伸ばす教材です。
同時に方向性も良くなる方法もわかるのでスイング全体のバランスが良くなります。
⇒ ドラコン日本一山田勉の30ヤード飛距離アップのレビューはこちら